
			パティシエ
		
	辻󠄀口 博啓Hironobu Tsujiguchi
						1967年石川県で和菓子屋の長男に生まれる。
						18才の頃より都内のフランス菓子店及びフランスで修行を重ねる。
						5度の世界大会に日本代表として出場し、優勝経験を持つ。
						モンサンクレールのオーナーシェフとして他、コンセプトの異なる12ブランドを次々と展開。各店舗の運営の傍ら、企業とのコラボレーションやプロデュース、講演やテレビ出演、著書出版など幅広く活躍。北陸3県でのラジオパーソナリティ「アトリエアッシュ」や、スイーツを多岐にわたり網羅したサイト「SUPER SWEETS(https://www.super-sweets.co.jp)」を10月にOPENするなど、パティシエの枠を超えて躍進中。
						
| 1967 | 石川県七尾市生まれ | 
|---|---|
| 1990 | 「全国洋菓子技術コンクール」 優勝 | 
| 1992 | 「50周年記念全国洋菓子コンクール」 総合優勝 | 
| 1993 | 「東日本洋菓子コンクールマジパン部門」 優勝 | 
| 1994 | 「コンクール・シャルル・プルースト」 銀メダル受賞 | 
| 1995 | 「クープ・ド・フランスインターナショナル杯」 優勝 | 
| 1996 | 「ジャンマリーシブナレル杯」3位受賞 「ソペクサ(仏大使館主催仏食材を使ったプロの為の仏菓子コンクール)」 優勝  | 
| 1997 | 「クープ・ド・モンド(ワールドカップ)」個人優勝 | 
| 1997 | 開店準備の為、半年間、南仏の「パティスリー・ベルタン」へ | 
| 1998 | 自由が丘に「モンサンクレール」オープン。シェフパティシエに。 | 
| 1999 | フジテレビ「料理の鉄人」でパティシエとして初めて鉄人に勝利 | 
| 2000 | ガストロノミックの会モンタニエよりシュバリエを受賞 料理オリンピックイタリア代表としてドイツに招かれる これによりイタリア鉄人協会会員となる  | 
| 2001 | 「モンサンクレール」オーナーパティシエに | 
| 2002 | 自由が丘に「自由が丘ロール屋」オープン | 
| 2002 | 「ヘーゼルナッツ国際大会」 総合優勝 | 
| 2003 | 六本木ヒルズに「ル ショコラ ドゥ アッシュ」オープン | 
| 2004 | 玉川高島屋に「和楽紅屋」オープン | 
| 2005 | 世田谷区駒沢公園近隣にブーランジュリー・パティスリー 「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」、コンフィチュール専門店「コンフィチュール アッシュ」、品川駅構内ecute品川に「和楽紅屋」オープン | 
| 2006 | 石川県七尾市和倉に「辻口博啓美術館 ル ミュゼ ドゥ アッシュ」オープン | 
| 2007 | 名古屋に「フォルテシモ アッシュ」オープン 大丸東京店に「和楽紅屋」オープン  | 
| 2008 | 石川県金沢市石川県立美術館内に「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」オープン | 

永田 欽哉Kinya Nagata

							1972年 石川県金沢市に生まれる。
							ホテルオークラ神戸入社。リーガロイヤルホテル(大阪)を経て東京で修行。
							コンテストで辻口シェフと出会い、モンサンクレールでの経験を重ね、ル ミュゼ ドゥ アッシュ統括アトリエ長を務める。
						
| 2002 | 「マンダリンナポレオンコンテスト」日本国内予選準優勝 | 
|---|---|
| 2003 | 「西日本洋菓子コンテスト」農林水産大臣賞(優勝) 「ジャパンケーキショー東京」グランプリ(優勝)※写真右 ![]()  | 
| 2004 | 「クープ・ド・モンド(ワールドカップ)」 日本国内予選ファイナリスト  | 
| 2006 | 「辻口博啓美術館 ル ミュゼ ドゥ アッシュ」統括アトリエ長に就任 | 
| 2008 | 「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」統括アトリエ長に就任 | 



